皮膚科の診察に行って来ました。
前回、採血(アレルギー検査)をしたので、自分が何アレルギーなのか知るのが楽しみだったのですが、結果はモヤモヤでした。
(><)
『アレルギー疾患』にも色々あって、
花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、気管支ぜんそく等々。
それぞれのアレルゲンは人によって様々・・。
花粉症はもちろん花粉が原因だけど、その中でもスギとかヒノキとかブタクサだとか。
私はてっきり、そういうアレルゲンを調べてくれたのだと思ってたのに違ったようです。
先生は、私がアトピー性皮膚炎ではないかと疑ったみたいで、それ関連の検査でした。
まず、TARCという血液検査。
(アトピー性皮膚炎の症状の重症度を測定する血液検査)

基準値は200以下で、私は312。
少し高いですが、アトピー性皮膚炎と判断されるのは、450以上なのだそう。
なのでアトピー性皮膚炎では無いとの事。
次に、IgE(RIST)検査。
(すべてのアレルゲンに対するIgE抗体をはかる)

IgE抗体は普通は血液中にとても少ないけど、アレルギー体質の場合は大量に存在するらしいです。
基準値170以下のところ、私は58。
全くの正常値で、アレルギー体質でも無いという結果。
・・ダニとハウスダストだけ特定して調べているのは何故?
念のため? 他は調べなくてもいいの?
(ネコアレルギーだったら困るけど・・)
あとは「血液像」という検査。
(血液細胞の細胞数のバランスが崩れていないか)

よくわからないけど、この数値に異常がある場合は、膠原病や、アレルギー性疾患、細菌感染、再生不良性貧血等も疑われるそうです。
すべて基準値内。
先生は、アトピーでもなくアレルギー体質でもないみたいだからカブレの可能性があると言ってました。
それにしては長引くので、もう少し様子を見てみましょう、ではまた1ケ月後に、といった感じです。
アレルギー体質では無いという結果が出たけど、昔から稲穂が垂れる時期には猛烈に目が痒くなるし、しょっちゅう耳の奥も痒くて、何度も耳鼻科にも通いました。
その都度、アレルギーの薬をもらって治まります。
結局、今回も抗アレルギー薬は処方されましたしね。
なんなんでしょう。
ハッキリしなくてモヤモヤします。(´・_・`)
--------------------
1ヶ月ほど前に剪定したカポックとウンベラータの成長が素晴らしい~。
カポックは葉っぱを5枚残して剪定したけど、もうこんなに新芽がワンサカ。

ウンベラータなんて丸坊主にしたのに、たった1ヶ月で何事も無かったようにこんなです。^^

素晴らしい再生能力ですね。^^
----------------
爆睡するカム助。^^


(≡^・^≡)
- 関連記事
-
- 元義弟の最後は安らかでした
- 元夫の実家から冷凍食品を預かる
- 皮膚科、アレルギー検査の結果
- 元義弟と元義母に会いました/物盗られ妄想
- ヘアカット/図書館ランチ/昨日の家呑み
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク