fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

介護認定の結果/老健の申し込み/家呑み

  • 2023/08/04

  • 介護認定見直しの結果が送られてきました。
    要介護2でした!

    ホッ・・。

    これで『老健』に申し込めるわ~~、と喜んでいたらちょうどケアマネさんから電話。

    この前私が希望した、老健の空き情報を調べてくれたそうです。

    結果、ウチから徒歩5分の施設に空きあり!

    「早目に支援相談員さんを訪ねて下さいね」って事だったので、すぐに施設に電話して、即面談。

    そこは医療法人が経営するケアグループで、老健の他にデイサービス、グループホーム、特養も併せ持った施設です。

    相談員さんの話によると、現在4人部屋は空いてないけど、個室は調整すれば空けられるとの事でした。

    ただ、やはり老健に居られるのは3ケ月が基本。
    (長く居られるように裏技はあるようだけど・・)

    老健を出た後に、その医療法人のグループホームに入るという前提であれば(今は満室)、空きが出るまで老健でお預かりさせていただきますよと。

    それは助かる!と思ったけど、現在入居している人は症状が重い人が多いらしく、要介護2の母には物足りないかも?と言われたので、迷いながら帰りました。

    午後、母の面会に行って、主治医とも面談。

    先生の話によると、圧迫骨折は完全には固まっておらず潰れたまま。
    (多分もうこのまま)

    この先、神経障害が出る可能性もあるそうです。
    寝たきりになる事も・・。

    歩行器では歩けても、自力歩行はもう無理だろうと言われました。
    (><)

    看護師さんも、
    「もし自宅に戻ったとして、家の中ではつまかりながら歩けても、押し車で外に買い物に行くとかは危険なので、やはり施設で生活するのがベストではないでしょうか」と。

    母はもう歩行器無しでは歩けない・・・、すごくショックだったけど、決心がつきました。

    その足でまた老健に行き、入所申込書を書いてきました。

    しかし、まだ本決まりではありません。

    相談員さんが直接、母の主治医から状態を確認した上で、受け入れらるかどうかを判断するそうです。

    もし入所出来たとして、面会は週1なんだって。

    近所だから、毎日でも面会に行けると思ったけど甘くなかったわ~。

    しかもドア越しでしか会えず、5分から10分らしい。

    コロナがまた増えてきているので、老人施設はどこもそうらしく、ケアマネさんは「1週間に一度会えるならいい方ですよ!」と言ってました。

    母がかわいそうだけど、仕方ないですね。

    昨日の家呑み。^^
    IMG_93408.jpg

    スープたこ焼き(冷凍たこ焼きにめんつゆと水でレンチン)、スナップえんどうのおかか煮、野菜盛り。
    奥の2品は昨日の残。

    スナップえんどうのおかか煮は、調理例を見てつくりました。
    美味しかったですよ~。^^
    IMG_93407.jpg

    ( ^_^)/□□\(^-^) 今日もカンパーイ!
    休肝日ってなあに?
    -------------------------

    ダンゴ虫ですか?
    IMG_3480_20230802092803d27.jpg

    IMG_3479.jpg

    もふもふ・・。^^
    IMG_3481_20230802092804445.jpg

    (≡^・^≡)


    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    いろいろ前進がありましたね。
    やはりもう一人暮らしは難しいですよね。
    とりあえずこのまま決定することを祈ってます。
    そしてそのままグループホームに入れるならいいですし。
    やはり歩行に支障が出るんですね。
    うちの母が同じ骨折で車椅子になったのは82歳でした。歩行器でも自分で歩けるって良かったです。
    って慰めにもならないでしょうけど。。

    Re: たんたんさんへ

    たんたんさん、ありがとうございます。^^
    老健→グループホームの流れで、スムーズにいってくれると一安心です。
    母、今は歩行器で歩けても、今後神経障害が出てきてしまえば(可能性大)、
    車椅子になると思います。
    たんたんさんのお母様は、82歳で車椅子になったんですね。
    自由に歩けなくなるって辛いですよね。
    私たちも将来そうならないように、骨粗しょう症予防など気を付けましょうね。^^

    No title

    いきなりのコメント、失礼します。
    老健に入所できそうですか。
    裏技はありますから、大丈夫だと思います。

    義母さんの時は、いったん入所して、対処して少し自宅で過ごし、また再入所というのを繰り返しました。
    最初の頃は、真夏と真冬は自宅では危険ということで、季節入所を勧められたんです。

    車椅子でも、自分で、ベッドから車椅子やその逆ができるためには、腕の力が重要です。
    つかまり立ちのできる筋力、ということですが。
    まだまだきっとそこは大丈夫。
    それってすごくありがたいことですよ。
    私も義母さんがその機能を失うまで、その有難みがわかっていなかったです。

    要介護2だと、そのグループホーム、物足りない気もしますよね。
    いろいろ切ないですね。
    お察しします。

    Re: nanakoalaさんへ

    nanakoalさん、こんばんは。^^
    老健は、一旦家に帰って再入所という形をとることで、
    長く居られるんですねえ。なるほどー。
    母も老健に入所出来ればいいんですが、実は今日、相談員さんから電話があって、
    ちょっと問題が発生しました。(><)
    内容は明朝のブログに載せるつもりです。

    つかまり立ちの出来る筋肉も、足を動かす筋肉も、
    衰えたとは言え母はまだまだ残ってます。
    出来ないことを嘆くより、出来ることを喜ばないといけませんね。^^













    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村