介護認定見直しの結果が送られてきました。
要介護2でした!
ホッ・・。
これで『老健』に申し込めるわ~~、と喜んでいたらちょうどケアマネさんから電話。
この前私が希望した、老健の空き情報を調べてくれたそうです。
結果、ウチから徒歩5分の施設に空きあり!
「早目に支援相談員さんを訪ねて下さいね」って事だったので、すぐに施設に電話して、即面談。
そこは医療法人が経営するケアグループで、老健の他にデイサービス、グループホーム、特養も併せ持った施設です。
相談員さんの話によると、現在4人部屋は空いてないけど、個室は調整すれば空けられるとの事でした。
ただ、やはり老健に居られるのは3ケ月が基本。
(長く居られるように裏技はあるようだけど・・)
老健を出た後に、その医療法人のグループホームに入るという前提であれば(今は満室)、空きが出るまで老健でお預かりさせていただきますよと。
それは助かる!と思ったけど、現在入居している人は症状が重い人が多いらしく、要介護2の母には物足りないかも?と言われたので、迷いながら帰りました。
午後、母の面会に行って、主治医とも面談。
先生の話によると、圧迫骨折は完全には固まっておらず潰れたまま。
(多分もうこのまま)
この先、神経障害が出る可能性もあるそうです。
寝たきりになる事も・・。
歩行器では歩けても、自力歩行はもう無理だろうと言われました。
(><)
看護師さんも、
「もし自宅に戻ったとして、家の中ではつまかりながら歩けても、押し車で外に買い物に行くとかは危険なので、やはり施設で生活するのがベストではないでしょうか」と。
母はもう歩行器無しでは歩けない・・・、すごくショックだったけど、決心がつきました。
その足でまた老健に行き、入所申込書を書いてきました。
しかし、まだ本決まりではありません。
相談員さんが直接、母の主治医から状態を確認した上で、受け入れらるかどうかを判断するそうです。
もし入所出来たとして、面会は週1なんだって。
近所だから、毎日でも面会に行けると思ったけど甘くなかったわ~。
しかもドア越しでしか会えず、5分から10分らしい。
コロナがまた増えてきているので、老人施設はどこもそうらしく、ケアマネさんは「1週間に一度会えるならいい方ですよ!」と言ってました。
母がかわいそうだけど、仕方ないですね。
昨日の家呑み。^^

スープたこ焼き(冷凍たこ焼きにめんつゆと水でレンチン)、スナップえんどうのおかか煮、野菜盛り。
奥の2品は昨日の残。
スナップえんどうのおかか煮は、調理例を見てつくりました。
美味しかったですよ~。^^

( ^_^)/□□\(^-^) 今日もカンパーイ!
休肝日ってなあに?
-------------------------
ダンゴ虫ですか?


もふもふ・・。^^

(≡^・^≡)
- 関連記事
-
- 問題発生その後/家呑み
- 問題発生/家呑み
- 介護認定の結果/老健の申し込み/家呑み
- 苦手な看護師さん/家呑み
- 兄嫁からLINE(兄の事)/家呑み
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク