実家の片付けは、天袋とか、2階の押し入れとか、母の目の届かないところから始めています。
(週1~2回、1回2時間程度ぼちぼち)

(靴下いっぱい、後ろの引き出しの中に入り切れない)
母が2泊3日で退所時してくる時に、「自宅の様子を見たい! ちょっと寄りたい」とかになって、家の中が変わっていたらショックを受けると思うので・・。
右隣の家が、班長さんなので挨拶に行って来ました。
以前に、入院でしばらく留守にするとは報告したけど、今度は、施設に入って多分もう戻らないだろうと言う報告です。
「家はどうするの?」って聞かれました。
「兄は横浜ですし、私も家はあるので、ここには戻って来るつもりはないんです。いずれ売る事になると思います」
「だいぶ前やけど、〇〇さん(母)が、『この家、私が住まんようになったら買わんか?』って言ってたんや。もし売るんならその時には声かけて」
母・・、そんな事言ってたんだね。
お隣さんは70代半ばのご夫婦で、娘さん(未婚?)と3人暮らし。
私が子供の頃は、ご主人のお母さんが一人暮らしされてました。
昔の事だから近所付き合いが濃くて、醤油や味噌の貸し借りやおすそ分け、電話を借りにきたり、なんて日常茶飯事。
私も気軽にお隣さんの家に上がり込んでいたような・・。
お母さんが亡くなられてから、ご夫婦で引っ越しされてきたんです。
(家も建て替えた)
その頃は私も家を出ていたので、ご夫婦の事はそんなにはよく知りません。
他所で商売をなさってるようです。
「わかりました」とは言ったものの、もしお隣さんに売るとなると手続きとかどうなんだろう。
個人売買になるの?
トラブルない?
私としては不動産屋さんを仲介して、面倒にならないようにしたいかな。
まだ先のことなので今は考えないでおきます。
反対隣り(左隣)も、私が家を出てから引っ越しされてきた家族。
実家の周りもずいぶん変わって、私が子供の頃から知っている家は、ほんの少しになりました。
今でも母を気にしてくれているのは、向かいの家のオバちゃんくらい。
「母ちゃん元気か? 会いに行きたいけど面会も出来んのやろ? よろしくの言っといてのぉ」
私の車が実家に止まってるを見つけると、気にかけて声を掛けてくれます。
お節介で、おしゃべりな人で、今までは少し敬遠してたけど、なんか温かくていいですね。
昨日の家呑み。^^

厚揚げと菜の花煮、アボカドわさび醤油、サバフライ、肉野菜炒めとトマト。

特大あげです。
これで半分。↓

さばの磯辺フライ。

( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
毎日お疲れ様~~
-------------------------


(≡^・^≡)
- 関連記事
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク