コロナが再び流行していて、面会NGの施設もあるようですが、母の老健は、県内在住の家族はドア越しで週一回。
県外に住む家族は、LINEのビデオ通話での面会(やはり週一)が可能です。
オンライン面会は、事前に登録が必要だったり、毎回1週間以上前に電話予約が必要だったりと、ちょっと面倒。
(オンラインで予約出来ればいいのにネ)
兄嫁にやり方を説明して、
「兄にもよろしく伝えておいてー、機会があればお願いねー」って頼んでいたところ、兄がようやくその気になって、ついに先日(先週金曜日)、『オンライン面会』デビューしたそうです。
辛抱強く導いてくれた兄嫁に感謝。 ^^
兄嫁の話によると、母は想像していたよりずっと元気だったとのこと。
日常、どんな過ごし方をしているのか聞くと、
「歩行器で歩いて、痛みもなく、テレビを見て、オヤツ食べて、〇〇が(私)色々やってくれるから不自由ない」って答えたそうです。
会話もスムーズで認知症も感じず、施設の暮らしも楽しそうに感じたのこと。
母はずっとニコニコしてたそうですよー。
私との面会では、あまり笑顔は見せないのにな。
久しぶりに、息子の顔が見れて嬉しかったのかしら。
兄は母の顔を見てスイッチが入ったのか、今月の一時退所日(15~17日)に合わせて、日帰りで帰省すると言いだしました。
ずっと知らんぷりしてたのに勝手なものですね。
正直、面倒くさいですが(送迎やご飯)、来るものは拒まず。
しかし今回のオンライン面会で、母が予想外に元気だったので、
「殿は軽視してしまったかも?」と兄嫁が言ってました。
・・モニター越しにたった10分ほど面会して、「なんだ元気じゃん」、「問題ないじゃん」って思われてもねぇ。
そういう意味でも、定期的に母の様子を見に来る事は良い事。
離れて暮らしていると、こちらの状況がよく理解できず、『気になり度』も下がって、どんどん考え方に違いが生じます。
労力は期待していませんが、大変だって事はわかって欲しいです。
--------------------------
昨日の家呑み。^^

きくらげと豚肉の卵炒め、ピーマン焼き浸し、もやしナムル(紫蘇トッピング)、ツルムラサキのお浸し(残り物)、野菜サラダ。
きくらげ、豚肉、卵、鶏がらスープの素、オイスターソース。

ピーマンの焼き浸し。

ピーマンを押さえ付けながら焼き目をつけて、水、醤油、酒、和風顆粒ダシ、みりんで煮絡めました。
( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
美味しい~~
-------------------------
お出迎えしてくれた!

と思ったけど、玄関で寝てただけ?^^;

(≡^・^≡)
- 関連記事
-
- どこでもいいからどこかへ行きたい/家呑み
- もう施設は嫌だと言う母/家呑み
- 兄夫婦が母とオンライン面会/家呑み
- 司法書士事務所に行って来た/トマオニランチ/家呑み
- 老健・母の面会日/家呑み
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク