昨日から母がウチに泊ってますが、その話は後日まとめて書きたいと思います。<(_ _)>
今日は血液検査の結果を。
水曜日は、3ヶ月に一度の糖尿病内科の診察の日でした。
まずは血圧と脈拍。

今回もちょっと低め。
いつも下が低いのが気になります。
ネットで調べると、下の血圧は大動脈の復元力を示すもので、低いと言うことは大動脈硬化が進んでいる、なんてあったので不安になります。
血液検査の結果。

今回、基準値から外れたのは血糖関係の3項目。
■血糖値(基準値70~109) ⇒188
※血糖値=血液中のブドウ糖の濃度
ずば~り、「食後高血糖」です。:(´◦ω◦`):
(採血は、朝食から約1時間半後)
ちなみに、この日の朝ごはん。

ご飯80g(もち麦&押し麦&黒米)、焼き鯖、ナス煮、カボチャ煮、具沢山味噌汁。
糖質量、約40g 。
カロリーは390kcalくらいかな。
毎回、何を食べればどれくらい血糖値が上がるか試してますが、麦でこんなに上がったのは初めて。
(><)
■HbA1c(ヘモクロビンエーワンシー) 基準値4.9~6.0 ⇒ 6.4
※HbA1c=過去1~2ヶ月の血糖平均
こちらも上がりました。(´;ω;`)
6.4は過去最高。
6.3 ⇒ 6.2 ⇒ 6.0 ⇒ 6.3 ⇒ 6.4と、上がってきてます。
先生に、
「食事も運動も自分なりに頑張ってるつもりですが、逆に糖質制限はしない方がいいのでしょうか(すい臓を怠け者にしてる?)」と聞くと、
「極端な制限でなければ問題無いと思います。インシュリンの分泌能力が、じょじょに悪くなってきてるのかも知れませんね。 7.0を超えると投薬が必要になります」だって。
■尿中糖定性
尿にも糖が出てしまった。
今までも時々はあったけど、だいたい血糖が180を超えると出るみたい。
■脂質関係
全部、基準値内でした。
薬(プラバスタチン)飲んでるしね。
■肝機能
無敵です。^^
■血圧
最低血圧の事を先生に聞いたところ、「このくらいなら問題無いですよ~」って事でした。
1年ほど前に主治医が変わり、今の先生(30代の女医さん)になってから、診察時間がとても短くなりました。
医「特に変わったことはありますか?」
私「ないです」
私が何か質問しない限りは、そのままパソコンに向かって、カシャカシャ打ち込こんで、ほとんど目も合わせません。
1~2分で終了です。
前の先生は、見立てが良いと人気のある女医さんで、診察も丁寧。
どんどん検査項目が増えて、お会計が高くなったり、待ち時間の長さは負担だったけど信頼できたわ~。
そう言えば、2年前に動脈硬化の検査(頸動脈エコー)で甲状腺に嚢胞が見つかって、定期的に甲状腺エコーを受けてたのに、今の先生になってからしてない!
何ともないとは思うけど、次の診察の時に言ってみようかな。
----------------------
家呑み。

焼き鮭、鶏ももとナスのポン酢炒め、カボチャ煮、カニカマサラダ。
今が旬!

ポン酢で味付けしました。しつこくなく食べられます。^^

( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
しみるね~~
-------------------------
熟睡~♪


(≡^・^≡)
- 関連記事
-
- 糖質制限5年11ケ月目の記録/9月のベランダ
- 糖尿病の本/図書館ランチ
- 糖尿病、血液検査の結果2023.9.13/家呑み
- 糖質制限5年10ケ月目の記録/8月のベランダ/家呑み
- 糖質制限5年9ケ月の記録/元夫の血糖値/家呑み
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク