母は要介護2。
(入院中の介護認定だったので、実質は要介護1くらいかも)
「老健」を出た後の、住処を決めないといけないのだけど、手頃な施設はどこも待機者がいっぱいみたいです。
数撃ちゃ当たるで、何軒か申し込みしとかないとね。
でも、腰が重い・・。
失敗しないように、出来る限り情報を集めたいけど、それが面倒なんだわー。
「老健」にずっと居れたらいいのになぁ。
昨日はようやく覚悟を決めて、ネットで各施設の情報を検索しました。
『ケアハウス』に絞ると、福井県には20軒ほどです。
さらに「市内」で絞ると9軒。
入所一時金は無いところもあるけど、平均10万円くらい。
高いところで30万円。
ケアハウスの毎月の費用は、自治体の助成を受けて運営されているため比較的安価です。
「自立型」と「介護型」があって、ある程度自分で身の回りの事ができるなら「自立型」。
母の場合、ギリギリ「自立型」でも大丈夫なのかなって思うけど、この先、介護度が高くなると退去しなければならないので、やはり最初から「介護型」を選ぶのが無難かな。
あと、母の希望は「部屋でお菓子やコーヒーを楽しみたい」・・だけど、それは施設によってすごく違うんです。
老健に比べて自由度は高いけど、母のように食事制限がある場合(糖尿病)、持ち込み禁止とかだったりね。
そんなのはHPに書いてあるところもあれば、触れてないところもあるし。
もう・・わかんない!
いずれ介護が3以上になった時の事を考えると、『特養』も併設してる施設がいいかな。
母が今入所してる『老健』は、当時のケアマネさんが探してくれたんだけど、グループホームと特養を併設していて、いずれはグループホームに移る計画でした。
入院してた時の母は、認知がひどかったから、認知症対応のグループホームがちょうど良いと思ったんです。
だけど今の母は、そこまで認知は無いので、予定が狂いました。
・・とりあえず、気になった順に4~5軒、連絡してみようかなって思います。
今日は午前中はヘアカラーで、午後は母の面会。
明日は歯医者だから、明後日くらいからぼちぼちネ。
母と会うのは、先日の一時帰宅以来。
穏やかな母でありますように・・・
昨日の家呑み。^^

ステーキに刺身、ちょっと豪華~~♪
ミスジ肉。

半額で239円。
2枚入りなので、一人前は120円ほど。
ミスジって?
牛の肩に位置し、赤身ながら霜降り模様が美しい希少部位ですって。
(米国産だからか霜降りでは無い)

焼き加減バッチリ♪

(金属のナイフとフォークが苦手なのでプラスチック。^^;)
(*´﹃`*) 美味しいです・・。
ふくらぎの短冊。

醤油、酢、みりん、漬けにしました。

小豆かぼちゃ。

食材の整理をしてたら、野菜室で「乾燥小豆」発見。
いつ買ったっけ? 何作ったっけ?
・・・思い出した!
以前コメントで、血糖値の乱高下を防ぐのに効果があると教えていただいて、「小豆かぼちゃ」をしばらく続けて食べてました。
小豆は電気圧力鍋で煮ました。
砂糖はパルスイートで糖質カット。
美味しい――。
( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
忘却の彼方・・
---------------------
尻尾めっちゃ太い! 何に興奮してるのー

何?何?

(≡^・^≡)
- 関連記事
-
- 母の施設を探しを始める・その2/家呑み
- 面会/母の洋服の枚数/家呑み
- 母の施設を探し始める/家呑み
- ごめん、解放感でいっぱい/家呑み
- 食欲旺盛でびっくり/家呑み
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク