fc2ブログ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

…………………………………………………

父の祥月命日/兄夫婦は旅行/家呑み

  • 2023/11/05

  • 昨日11月4日は、父の祥月命日。

    墓参りした後、実家のお仏壇参りもしてきました。

    昨年までは、年に2回(7月盆と命日)に、お寺さんに家に来てもらってましたが、7月は母が入院中だったのでキャンセル。

    その時に電話で母が入院していることを伝えたからか、命日の案内(ハガキ)は来なかったです。

    月曜日の面会の時に母が、

    「4日は祥月命日やから、お経をあげてもらわないとお父さんが浮かばれん。家に帰る」と言い出しました。

    命日、ちゃんと覚えてましたねー。

    でも、老健はそう簡単に外出は出来ないんですよ。

    外出は無理だよと言うと、母が怒り出した。

    「だから!私はもう一人暮らし出来るから家に帰してって!」

    今年は父の二十五回忌だったのに、それも出来なかったから母としては心残りなんでしょうねぇ。

    気持もわかるけど、大体私と兄は、二十五回忌はする必要ないと思ってたし、お経をあげてもらわなくても父はとっくに成仏してると思いますよ(浄土真宗は亡くなった人はすぐに極楽へ)。

    でも、母は相当気にしているので、今月の一時帰宅の時(17日から2泊3日)に、お寺さんに来てもらう事を考えています。

    それで母の気が済むなら。

    兄夫婦が、17日から帰省予定です。

    帰省というか・・・、夫婦で北陸旅行だそうで、その途中にちょこっと母の顔を見にくる感じ。

    ケアハウスの事で、相談したい事もあったので兄にメールしました。

    母がもう今の老健では限界。
    空いてるケアハウスがあったけど、料金が高い。
    安いケアハウスは、待機者がいっぱいですぐには入れない(おそらく1年以上の待ち)。

    どうしよう?

    それから父の祥月命日。
    母がお寺さんを呼びたいと言ってる。
    兄さん達の帰省に合わせて、17~19日で予定を立てたいが、いつなら都合いい?


    「色々ご苦労さん、ありがとう。
    ケアハウスは今空いてるところで進めて。
    命日については無駄なお金は掛けたくないが、母がそうしたいと言うなら合わせる。
    しかし、実質そちらに滞在できる時間は短い。
    11/17の15時から17時くらいなら何とかするが、それ以外は残念ながら無理」


    だってー。

    旅行の計画は色々あるのだろうけど、まだ日にちもあるし、もうちょっと融通利かせられないのかなぁ。

    車で来るって言ってたから、電車の時間とかも関係ないのに。

    母の事、私に押し付けて、自分らは旅行っていい気なもんだなーって思っちゃいました。

    でも、ここで何か言って、また険悪な関係になってしまうのも嫌だしね。

    なんだかモヤモヤだわ。

    そして、ケアハウスの件。

    「多少高くてもこのまま進めて」って、母のお金が足りなくなったらどうにかしてくれるのかしら。

    どう思ってるのか聞きたいけど、LINEとかメールじゃ難しいです。
    (顔を見て話さないと伝わらないというか・・)

    今回の帰省は慌ただしそうだし、兄嫁が一緒だと話し辛いし、また今度かなー。

    昨日の家呑み。
    IMG_5382.jpg

    鶏もも肉とネギと椎茸の鍋。

    IMG_985381.jpg

    切って鍋に放り込んだだけ。
    スープは塩、生姜、ニンニク。

    手抜きでヘルシーで美味しい。^^

    ( ^_^)/□□\(^-^) カンパーイ!
    今日も一日楽しも~
    --------------------

    私とソファーのひじ掛けの間に挟まってます。
    IMG_5497.jpg

    とろ~ん。
    IMG_5499.jpg

    zzzZZZ・・・
    IMG_5500.jpg

    IMG_5503.jpg

    (≡^・^≡)

    関連記事

    *ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング

    *しましまネコをフォローする

    シングルおばさん、ニート息子と節約2人暮らし - にほんブログ村

    ↓ブログ2号、家呑みブログです^^

    burogu_1.jpg

    スポンサーリンク

  • コメントの投稿

    非公開コメント

    姑も『自分で なんでもできるから』って
    言います。でも実際 1人で買い物も病院も行けないし 食事の用意も無理かな?
    (パン焼いて サラダ作る位なら してるけど)ゴミ捨ても こっちがぜーんぶ集めて詰めて…特小袋を持ってくだけならできる?でも100Mも歩ききらないし…。お母様の『1人暮らしできるから』ってのも うちの姑と変わらない
    レベルかも?
    高齢者は自分で何でも できるって言うけど
    実際は できないですよー。
    できないくせにできる、できる
    言うなーって言いたくなっちゃいます。
    ほんと 自分のことを
    過大評価しないで欲しいですわ。

    法要

    カムくんは いつもお母さんの顔を見ていてよお分かっているような ニャンだなの渋い御顔
    お経をあげてもらうのは 親孝行でしょうし しましまネコさんとお子さんたちのこれからについても 良いことが導かれると思い (お母さん、お兄さんのことは 置いといて) お坊さんに来ていただく、ただそれだけ。
    回りくどいどすが 良い気が増して
    あーだこーだおっしゃるお母さんも お父さんが導いてくれますから 心配なさらないことです。

    私も年寄りですけど 時間のある人は 思うことが変わりやすいから 深刻に受け止めすぎず、話を黙って聞き、
    現実について 聞きただしてみたら。
    もしかして 家に帰ったら やはり世話してもらえる施設に戻りたいとなるかも、そうはできませんものね。
    日にちがかかりますね。お兄さんも 助けてくれますように。お家が売れたら 施設の費用に当てられるでしょうから なんとかなりますよ。
    YouTubeでお経を聞いたら いいものですね。
    子どもの頃 隣の寺のお坊さんのお経と説教は 軽かったので ありがたく思いませんでしたが、YouTubeは良かったです。時々聴くようにしたいです。

    こんな方法はどう?

    またまた老婆心ながらのお節介な話を…
    お兄さんの心情は…
    知らんとは言わんけど、あんじょうやってえな。任せるわ。お金も出さんとは言わんけど、極力減らしてなあ。
    そんな時に1番聞きたくない言葉は?
    今あるお金は〇〇です。
    こうしてああしてすると何年何月で枯渇します。そうなったらお互いが
    毎月〇〇円を負担する事になります。いつまでかは分かりませんが。
    そうなる事を覚悟しといてクダサイ。それとももし何か良い案があれば言ってね。
    こう言われればきっと他人事?では無くなるのでは?
    〇〇の金額をどう言うかは勝手です。
    妹任せから目覚めさせる薬になるのでは?

    Re: まきちゃんへ

    今の老健に入るにしても、ケアマネさんに相談したり、
    市役所に行ったり、あちこち足を運んで、やっと入れたのに、
    ちょっと元気になったら、今度は
    「自分で何でも出来る」、「こんな所に捨てて」、
    なんて言われて、虚しいやら、悲しいやら・・。

    なぜ自分で何でも出来ると思うのでしょうか。
    実際、買い物も食事の支度もゴミ捨ても、誰かに手伝ってもらわないと無理だと思います。
    母も100Mは歩ききらないと思います(押し車とかでも)
    ( ´Д`)=3




    Re: 葉子さんへ

    思うことや言うことがコロコロ変わります。
    先月の一時帰宅の時の、穏やかな母はどこに行ったのでしょうか(笑)。
    あまり、出来る出来ると強気で言われると、
    「じゃあ、やってみたら?」と家に帰したくもなるけど、
    「やっぱり出来なかった」ってなった時に、すぐに入れる施設なんて無いですし。
    困りますね。
    お金も含めて色々な事、葉子さんの言うように、あまり深刻に受け止めないように心がけます。

    Re: ガス風船オヤジ

    その通りなんですー(笑)。
    「任せる。お金は出さなくはないけど、たくさんは出せない」

    兄には、母の預金が今どれくらいで、4年ほどで底をつくという話もしてあります。
    実家を売ると、さらに3年は耐えられるという事も。
    多分、兄は7年分あればそれで何とかなると思ってるみたい。
    (母の兄弟たちが大体92歳で亡くなってるので)

    でも、母が実家を売ることを拒否したら?

    「その時は少しは出せるけど、将来夫婦で施設に入るつもりだからそのためのお金は必要で、多くは出せない」ような事を言ってました・・。
    しかも「自分は病弱だから母より早く死ぬ可能性が多いにあるから」なんて笑ってたけど無責任ですよね!

    その「少し」はいくらなのか、そして母より先に死ぬのなら、その後の事もちゃんと考えてくれて欲しいです。
    一度じっくり話し合わなければ・・。

    広告

    プロフィール

    しましまネコ

    Author:しましまネコ

    60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。
    2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
    お酒が大好きで毎日呑んでます♪

    スポンサードリンク
    カレンダー
    10 | 2023/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -
    カテゴリ
    検索フォーム
         
    PVアクセスランキング にほんブログ村