就職活動のセミナーに参加して来ました。
自分の長所短所の気付き、履歴書の書き方だとか、面接の受け方だとか、職務経歴書の事とか、基本的な事をたっぷり2時間。
眠たかったです・・・。^^;
講師は、長年人事に携わってきた人で、現在はNPO法人を立ち上げて、そういったセミナーをされているらしい。
面接でお茶を出されたら飲むタイミングとか、お辞儀の角度とか、かなり具体的なお話もありました。
今更って感じのも・・・。
私は、自己都合で会社を退職したので、1回目の失業認定日を経て現在は3ヶ月の給付制限中です。
次回、2回目の認定日(11月)までに3回の就活をしないといけないのですが、セミナーを受ければ1回になります。
1回目の認定日の帰りに、窓口で職業相談を受けて帰ったのでそれで1回。
今日のセミナーで2回。
あとは11月までに、ハローワークに行って職業相談すれば3回となり、ようやく失業保険が支給されます。
窓口の人と話してて思うのが、私の気持ちはお見通しって感じ。
本当に必死で仕事を探してる人とは別として、私みたいにいいところがあれば働くけど、無ければ失業保険もらいながらのーーんびり過ごしたい、って人には対応それなりなんですよね。
「そうですねー、また探しましょうね。」なんて面談は5分で終わっちゃいます。
しょせん彼らは公務員。
私に失業保険を支給したって、自分の懐が痛むわけでなく、逆に「セミナーはいっぱい受けなくても大丈夫ですよ、(何が大丈夫なのか)あと1回窓口来てくだされば就活と認定されますから」・・なんて失業保険を貰うことを応援してくれてるような感じです。
現在、有効求人倍率はわが県が全国1位だそうです。2.11倍!
1 人あたり2.11件の求人があるってことなんですが、でもねぇ・・・、実際はそんな風には感じられません。
年齢制限だったり、仕事内容だったり、自分が希望すところは2.11倍もないですもん。
ほんとに働きたかったら、仕事を選ぶなーって事ですね。
私はもう少しのんびりさせてもらいます・・。
- 関連記事
-
- ひとりドライブ ~滝~
- TV要らない?
- ハローワークのセミナーに参加して来た
- 早期リタイアして変わったこと
- 節約と心の豊かさのバランス
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク