今はまだ在職中だけど、来年の春に早期リタイアする!という私の意思はゆるぎなくて、
来年の今頃はハローワークに通っていると思います。
リタイア後の生活については、いろいろシュミレーションしています。
60歳から年金を繰り上げ受給するにしても、それまでまったく収入が無いというのは不安なので、
自由を脅かさないくらいの時間内で、パートはしなきゃいけないと思い始めてます。
とりあえず、失業保険の申請をして、就職斡旋を受けると思うけど、その頃私は55歳。
55歳からのハローワークかぁ・・・。
パートでも超ムズだろうな。( ´Д`)
最近はネットでも検索できるので、「ハローワークインターネットサービス」で検索してみました。
検索条件に「55歳」「パート」などと入れてみる。
さらに、「週3日以内」「1日4時間程度」なども追加してみる。
ワガママ~ヾ(*'∀`*)ノ
それでも結構いっぱいヒットしました!
でも、惑わされちゃダメダメ。
これは、「年齢不問」という幻想だ。
雇用対策法で、企業側の募集・採用における年齢制限を禁止された為だ。
「年齢不問」という条件に希望を託して応募しても、実際採用してもらえるのはせいぜい30歳代止まりでしょ!
45歳で、最後の転職した時もハローワークのお世話になったけど、パソコンの資格やスキルには自信があったけど、何社も落ちた。
ライバルは若い人達ばかりで、私はいつも年長者だったよ。
今の会社に正社員で入れたのは本当に奇跡だったかも。
55歳でも短時間でも採用してくれそうなところ・・・ドラッグストアの品出し、飲食店、清掃、検品、クリーニング店など・・。
無くはないので、希望を持ちたいと思います。
在宅ワークもまだ諦めてなくて、クラウドソーシングももう少し調べたいと思います。
- 関連記事
-
- 仕事を辞めたらやりたい事リスト
- 退職後の「国民健康保険料」をシュミレーション
- 55歳からのハローワーク
- セミリタイア後のお仕事
- リタイア生活の妄想
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク