本当は先週にやりたかったんだけど、風が強かったので断念して今日に延期。
ホームセンターやダイソーを廻り、野菜の苗、土、支柱などを買い揃えました。
去年はバジルを育てましたが、今年は実のなるものがいいかなっと思い、比較的簡単と言われるミニトマトに挑戦です。
今流行の袋栽培で育てたいと思います。
こんなんでいいのかな・・?かなり適当。
紫蘇の苗も植えました。
すでに収穫してもいいんじゃ?と思うくらいの苗です。
ミニトマトも右側のはすでに30cmくらい育ってる。それってお得だと思ったけど、20%引きになってたんです。って事は、あまり大き過ぎる苗はよくないのかな。まあいいや。
苗と土、その他で合計1,074円でした。
紫蘇はエアコンの室外機の上へ。
左のネギは、市販の青ネギを買った歳、根っこの部分を7,8cmほど残して、植えておいたもの。
簡単に根がつくし、時々肥料をやるだけで勝手に育ってくれてます。
ベランダのグリーンスペース。
午前中は掃除、洗濯、午後は野菜の植え付けと結構がんばって労働したので、夜はまたまたグイっとね。
昨日、上手く出来たので今日も唐揚げ。サラダは昨日の残り。
アボガドは大好きなんですけど、最近高くないですか?以前は98円で売っていたのに、今は198円とか安くても158円とか。
今日は久しぶりに98円で売っていたので買いました。
右下は大根をスライサーでスライスして炒め煮したもの。
今日はにんにくも食べちゃう。中国産は出来るだけ避けてるけど、有機栽培って書いてあるし大丈夫・・?
日本産のにんにくはバカ高いですし、なかなか手が出ません。
おいしいミニトマトが生りますように♪
- 関連記事
-
- 隣のオジサンとニアミス・ベランダ菜園
- ベランダ菜園、収穫
- ベランダ菜園を始めました。
- 枯れたと思っていたバラが復活
- バラが枯れてしまった。
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク