60歳から繰り上げ受給した場合の金額(4月6日記事)、少し計算が間違っていました。
老齢基礎年金については30%の減額という計算で合ってましたが、報酬比例部分は私は62歳からもらえる予定なので、
60歳からもらうとなると、2年分の繰上げで12%の減額になるということ。
前回の計算では年額59万でしたが、計算しなおしたら64万に。やった、増えた!
報酬比例部分に合わせて基礎年金も62歳からの受給にすると年額74万になります。
何歳から年金を受給するか、・・・悩ましいです。
これからおよそ30年かけて、厚生年金は2割、国民年金は3割、受取額が減っていく見通しらしいです。
少しでも早くもらった方がいいのかもしれませんね。
考えすぎて頭が痛くなってきました。
60歳にはまだ間があるし、今考えるのはやめよう、疲れちゃった。
うちの父は自営業で国民年金に加入してましたが、老後の資金に不安を抱いて付加保険料も払っていたし、繰り下げ受給で68歳からにしていました。
ところが、68歳で病気で他界。
年金はたった1度もらっただけ。
子供達(私と兄)は成人してたから、母には当然遺族年金もないし、65歳になっていたので寡婦年金もなし。
結局今は、自分の年金だけで暮らしていますが、介護保険料など引かれて月額6万円ほどらしいです。
持ち家なのでなんとかやっていけているようです。
- 関連記事
-
- 4月の家計簿
- 固定資産税の納税通知書が来た
- 年金の繰上げ受給について考える2
- 年金の繰上げ受給について考える
- 3月の家計簿
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク