Kindleって何!どういいの?
私は「Kindle=電子書籍を読む専用の端末」っていう事は何となく知ってたけど、実際にはどう使うのか、どうやって本を買うのか、ipadとどう違うのか全然知りませんでした。
息子がね、最近、このKindleを買ったのです。
電子書籍は、PCでもスマホでも読めるのに、わざわざ専用端末を買ったのは何故?と聞いたら、「本を読んでいるって言うこだわりの為かなぁ」だって。
電子書籍は、PCでもスマホでも読めるのに、わざわざ専用端末を買ったのは何故?と聞いたら、「本を読んでいるって言うこだわりの為かなぁ」だって。
画面の手触りがザラっとしていて、質感が実際の本に似ているし 、電子ペーパーだから、本当の紙の本を読んでいるような感じで目に優しい。
他にもメリットはいっぱいあって、電池の持ちがいい(8週間持つ)、軽いから外に持っていける、とか。
病院の待ち時間に読むのも良さそうですね。
買うときに息子が、割引キャンペーンを受けるために、同時にアマゾンプライムの会員になりました。
プライム会員は年会費が3900円なんだけど、これが結構良いです、私は気に入りました。
プライム会員は年会費が3900円なんだけど、これが結構良いです、私は気に入りました。
アマゾンお急ぎ便や、お届け日時指定便が出来るのは知ってたけど、プライム・ビデオで、映画やTV番組が追加料金なしで見放題。
Prime Musicで100万曲以上の楽曲やアルバムが聴ける。
もちろん無料のものには限りがあるんだけど、それでも十分に楽しめる量です。
それで、昨日、今日と映画やTVドラマ何本か見ました。
まえにWOWWOWで放送していて、見たいと思ってたドラマもいっぱいあって大満足。
休みの日に映画を観ていると、時間が過ぎるのが早くて、1日があっという間に終わってしまう感じです。
でもね、時々、ふと外をみると、きれいな青空が見えたり、ベランダに出てみると、風が気持ち良かったり、鉢植えのバラに新芽がいっぱい出ていたり、枯れたかなって思ってたアジサイが芽吹いていたり。
些細な事で感動してしまいます。
すごく充実感があります。
来年退職したら、こんな風にゆっくりとした時間を過ごせるんだなって思ったら、もう待ち遠しくてたまらないです。
息子はプライム会員は、しばらくしたら解約すると言ってるから、退職後は、私が会員になろうっと。
毎日大好きな映画を観れて、楽しそうだなぁ、来年の私。
- 関連記事
-
- 息子が作ってくれたお弁当
- ニートな息子について
- 息子が「Kindle」を買った
- 成人式
- 息子・・・場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク