前回の早期リタイア計画 (2014年9月18日) では、1400万 貯蓄があればなんとかなる、というものでした。
計算はいたってシンプルです。
85歳まで生きる、と仮定して、
年間120万(1ヶ月10万円で暮らす)×30年=3600万
プラス予備費 300万(医療費、臨時出費、娯楽費、60歳までの年金の掛け金など)
支出:3900万
85歳までの国民年金、個人年金などの総収入(第3号被保険者だった期間も長いので年金は少ない)
収入:2500万
なのでその差額の1400万貯蓄があれば大丈夫という計算でしたが、計画を1年早めたので、1年分の120万、余分に貯蓄が必要になります。
来年のリタイア時点での貯蓄予想額 1250万
退職金が出るとしても、勤続10年ほどなので微々たるものだろう。
足りない足りない足りない \(;´Д`)/
しかも、まだ目減りしそう。
株とFXの分の資産が減ったら(可能性ありそう)・・・
年金の支給年齢が67歳にひきあげられたら(可能性は高い)・・・
85歳よりもっともっと長生きしてしまったら(可能性あるかも)・・・
不安はいっぱい。
足りない分はやっぱり働くしかない!セミリタイアだもん。
今少しだけやってる副職の広告デザインの仕事は、好きな仕事ではあるけどそんなに割りのいい仕事でもないんです。
神経使うし、手間もかかるし、目を酷使するから肩も凝る。
お客さんとの打ち合わせとか、多少の営業も必要になるから、考えると憂鬱。
パートに出る?
何の仕事があるかな。
スーパーのレジ打ち、清掃員、コンビニの店員、マクドナルドのクルーは60歳までだったか。
う~ん、接客業は、気を使いすぎて疲れてしまいそう。
やっぱりお金を使わないことかな。
食費もおこづかいももっと減らせばいい。
旅行に行けなくてもいい。
そんな生活何が楽しいの?と言われそう。
集団の中にいるのがもう嫌だ。
人間関係は煩わしい。
誰にも気を使わずに、ゆっくりのんびり過ごしたいです。
早期リタイアまであと約1年2ヶ月。
- 関連記事
-
- ねんきん定期便が届いた
- 週末、家呑み♪
- リタイア後の資産の再検討
- 断捨離 ~汁椀を捨てる~
- ミニマムライフ
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク