我が家の食費、予算は2万円としています。
(ムスコと2人分で)
それが今年になって1度も予算内に収まってないのです。
(ノ_<)
1月 23,350円・・・・お正月の分は年末に買い溜めしてたし余裕だったはずなのに何故。
2月 20,850円・・・・2月は日数も少ないし大雪で外に出ない日が多かったのに何故。
3月 24,720円・・・・(?_?)何故?
そして今月は今日の時点で、すでに2万円に到達してしまいました。
まだ10日もあるのに・・。
(´Д`*)
最近、結構色々買ったと思って家に帰っても、これといったオカズになるような物がないんですよ。
買ってきたものを見ると、豆乳だとか、チーズだとか、豆腐、納豆、卵・・・、そういう素材的なものばかりで。
それで、結局また次の日も買い物に行ったりしてます。
あとは買い物のハシゴ。
ネットでデジタルチラシを見て、あの店はコレ安い!、この店がコレが安い!って下調べして行くのですが、結局行った先々で余計な物を買い込んでるんじゃないかな・・。
反省。
むしろ働いていた時の方が、安く収まってました。
仕事帰りに、必要なものと半額お惣菜やらをチャチャって買って終わりでしたから。
あの頃はやたら茶色い食卓でしたので、それが良かったとは言えないですけど。^^;
もう一つのブログ「家呑み日記」で、お酒のアテを公開していますが、作ったものを見てもたいしてお金も手間もかかってない感じですが、でも野菜はうんと増えていてヘルシーですね。
(´∀`*)
ちなみに、月に2回ほど外食してますが、それはほぼ株主優待を駆使しています。
お酒は私のお小遣いからの支出です。
色々考えた結果、食費高の理由として、
・買い物のハシゴ(セール品の買いすぎ)。
・家呑みのブログ映えのために品数が多くなった。^^;
・糖質制限。
私はゆるい糖質制限中で主食はあんまり食べてないです。
オカズでお腹をいっぱいにしようと思うと、野菜や肉や魚の消費が今までより多いんじゃないかな。
お肉にしてもムネ肉とか、魚は缶詰とか、あとお豆腐とかをよく食べるようとか工夫はしているのですが・・・。
今日のお昼ごはんです。

ポポロの低糖質パスタにレトルトのカルボナーラぶっかけました。^^
業務スーパーのウインナーとサニーレタス添え。
他は豆乳ヨーグルト(自家製)と目玉焼き、キャベツ千切り。
全部で220円くらい。
- 関連記事
-
- H30年4月の電気代
- 2018年4月の家計簿
- 最近、食費が・・・。
- H30年3月の電気代
- 固定資産税の納税通知書来たー
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク