会社の健康診断で、心電図の結果が「要精密検査」になってたけど、循環器センターへの足が重く、半年以上ほったらかしにしてましたが、今日ついに行ってきました!
検査前は、悪い結果が出たらどうしよう・・・と、緊張感からかいつもより頻繁に不整脈が・・!
ヤバイヽ(#゚Д゚)ノ
心電図と心エコーの検査をしてもらいました。
結果、心臓の肥大や狭心症とかの異常はなさそうで、期外収縮という一般的な良性の不整脈らしいです。
ほっ・・・。(*´ー`)
その多くは命の危険性はなく心配しなくてよいみたいなんですが、不整脈の出現頻度、出現形態、強弱や時間などの危険度を調べるために、24時間心電図ホルダーをつけることになりました。
初めての経験!
ホルター心電図は、首からぶら下げたり、ベルトで固定するタイプなど色々ある様ですが、私が付けたのは超小型で胸に貼り付けられた電極が本体みたいです。
( ↑ 画像はネットより)
あと、”デジタル行動記録メモ” ↓
トイレや食事といったイベントを行ったときにプッシュ。
または動機やめまいと言った症状が出たときにもプッシュ。
これを24時間心電図の結果と突き合わせる事でより正確な診断が出来る様です。
昔から不整脈はありましたが、乳がんの治療薬、ハーセプチン治療でひどくなった気がします。
後遺症?なのかなーって思ってます。
結果は来週の11日。(^o^;)
- 関連記事
-
- ヒメジョオン
- ホルター心電図の結果
- 24時間心電図ホルター
- 終わった~~。
- 久しぶりの出勤
*ランキング参加中*応援して頂けると嬉しいです(^^)



*しましまネコをフォローする
↓ブログ2号、家呑みブログです^^

スポンサーリンク